子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説 お出かけ

ここでは、子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説します。

こんなお悩みはありませんか?

・子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?
・荷物を少なくしたりコンパクトにまとめたりする方法が知りたい
・荷物パッキングする方法は?

子連れ旅行では、キャリーケースが邪魔になるんじゃないかと気になりますし、荷物は少なくしたいですよね。

そこで、

~この記事でわかること~

・子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?:電車での移動時やベビーカーとの併用時に邪魔になりやすい
・荷物を少なくする:現地調達できるのもは持っていかない・コインランドリーを使い持参する服を減らす
・パッキングする方法:圧縮袋やミルクの小分け袋を使うと便利

ぜひ最後までお読みください。

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

子連れ旅行では、電車移動やベビーカーも使用する場合にキャリーケースは邪魔と感じる可能性があります。

ここでは、詳しくご紹介します。

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔?①電車では大きなサイズはNG

子連れ旅行の際、電車で移動をする場合、大きなキャリーケースだと邪魔になる可能性があります。

大きなサイズのものは事前にホテルへ郵送するのがおすすめです。

もし、小さなキャリーケースを持ち運びたい場合は、荷物棚に上げておくのも1つの方法です。

床に置いておきたい場合は、以下のポイントをチェックしておきましょう。

~電車でキャリーケースを持って移動する場合のポイント~

  • 立つ場合、なるべく壁側へ寄せる
  • 座る場合、通路側へ置いて固定
  • シートの前や前へ置かない
  • 転がってしまわないよう固定する

 

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔?②ベビーカーを使うとき

キャリーケースだけではなく、ベビーカーもある場合、2つを一緒に持っていくのはかさばります。

ホテルまでの移動や観光の際にもなるべく荷物hコンパクトにしておきたいものです。

現地でベビーカーで動きたい場合は、キャリーケースではなくリュックとトートバッグに分けて移動する方法が良いでしょう。

 

ボストンバッグとキャリーケースどっちがいいの?

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

ボストンバッグとキャリーケースは、どちらを持っていくのがいいのか迷う方もいるのではないでしょうか。

ボストンバッグのメリット・デメリット

~ボストンバッグのメリット~

  • 軽い&取り扱いやすい
  • 容量が大きいアイテムもあり
  • 手提げとショルダーに持ち替えが可能
  • ポケットがたくさんついている

 

~ボストンバッグのデメリット~

  • 手に持つか肩にかけていないといけない
  • ずっと持っていないといけないため重い
  • 中身がごちゃごちゃすることもあり
  • 落としてしまった際に荷物にキズが付くこともあり

 

キャリーケースのメリット・デメリット

~キャリーケースのメリット・デメリット~

  • スーツにシワを作らずに持ち運べる
  • 頑丈なうえ、容量が大きいアイテムが多い
  • 荷物がつぶれにくい
  • 衣装ケースとしも利用可能

~キャリーケースのデメリット~

  • 段差・階段で持ち上げないといけない
  • 大きいサイズは場所をとりやすい
  • 電車などで周囲へ配慮が必要

と上記のような特徴があります。

旅行時に、どっちを選べばいいのかというと、

~結論~
・1泊2日子連れ旅行:20~30リットルのボストンバッグが目安
・2泊3日は75リットルくらいのスーツケース&カバンの組み合わせが◎

以下で詳しく解説します。

ボストンバッグ1泊2日ならサイズは20~30リットルが目安

子連れ旅行で1泊2日なら、20から30リットルのバッグが目安です。

上記サイズは目安となっており、子供の荷物が増えたり、冬のシーズンの旅行だったりする場合、もう少し大きい方がいいかもしれません。

 

画像引用元:楽天市場

上記のボストンは、ボストンバッグ本体の重量はたった400gと超軽量!

ボストンバッグ本体には、メイン収納・乾湿分離ポケット・小物ポケット×2・背面ポケットの5ポケットがあり、小物類も使いやすく整理整頓可能です。

自由にサイズを拡張できるので、子連れ旅行で荷物が増える際にも◎

口コミでも大評判な3wayボストンをチェック!【楽天】

 

2泊3日は75リットルくらいのスーツケース&カバンの組み合わせがおすすめ

子連れの4人家族の国内旅行は、60~75リットルくらいのスーツケースがおすすめ。

家族4人分の荷物が入り、持ち運びの際にも重すぎないサイズです。

しかし

  • 帰りのお土産などを入れたい
  • 子供のおむつや荷物(予備の着替えやおもちゃ)が多い

このようなケースでは、もう少し大きいバッグがよいと思うかもしれません。

そのような場合は、以下のような工夫をするのが良いでしょう。

  • 軽いエコバッグをスーツケースへ入れておく
  • 持ち運ぶ予定の荷物は、リュックなど小型のカバンへ入れる
  • 翌日の着替えやホテルへ置いておく荷物は、スーツケースに入れる

 

子連れ旅行スーツケースの大きさはどのくらいがいい?

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

子連れで旅行へ行く場合、スーツケースはどのくらいの大きさがいいのか迷いますよね。

スーツケースのサイズ選びは、何泊旅行なのか考慮してから選ぶことが重要です。

一般的な目安は、1泊=10リットルが目安となっています。

上記を参考に、季節や旅行の目的を考慮しながら考えてみると、ちょうどよいサイズのものが見つかりやすいです。

 

子連れ旅行におけるスーツケースの大きさ

宿泊日数 おすすめなサイズ 備考
1泊2日 20から30リットルくらい コンパクトなサイズ・移動しやすい
3泊5日 40から60リットル 着替えやおもちゃが入る
7泊ほど 70リットル以上 長期滞在が可能な大きさ

子連れの旅行の場合、子供と大人の荷物と分けて収納するのが◎

例えば、子供は小さなリュックへ荷物を入れて、親のキャリーケースと組み合わせるようにすると、荷物がどこに入っているのか一目瞭然ですし、荷運びもスムーズです。

以下では、楽天で人気のスーツケースのランキングを見られます。

口コミでも評判のアイテムがそろっていますよ。

楽天で人気のスーツケースランキングをチェック!【楽天】

子連れ旅行で荷物少なくするコツ

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

子連れ旅行の場合、「あれも必要」「万が一に備えて、これも持っていかないと…」と悩む方もいるのでは?

荷物を少なくするためには、

・現地で調達可能なもの
・自宅から持参するもの
上記の見極めが非常に重要です。

ここでは、子連れ旅行で荷物を少なくするコツをご紹介します。

 

子連れ旅行で荷物少なくするコツ①ホテルのレンタルサービスを活用

最近では、子供向けアメニティが充実しているホテルも増えてきています。

例えば、おむつや離乳食、子ども用のルームウェアのレンタルを行っているホテルを選ぶと、子連れに必要な手荷物をだいぶ少なくできますね。

ベビーカーのレンタルサービスのあるホテルもあるため、そういったところを活用していてはいかがでしょうか。

子供用体温計や紙オムツ、おしりふきなどのベビー用品の貸し出しOK!ベッセルホテル【楽天トラベル】

 

子連れ旅行で荷物少なくするコツ②旅先でドラッグストアなどを利用

おむつやおしりふき、ミルク、レトルトの離乳食などは、ホテル近くのドラッグストアで購入してしまうのも1つの方法。

そういった荷物が減れば、現地での移動がとても楽になるはずです。

子連れ旅行で荷物少なくするコツ③コインランドリーを使って着替えを減らす

子供といえば、汗をかいたり食べこぼしたりするので、着替えがたくさん必要です。

ホテル内もしくは、近隣施設のコインランドリーでセンタ悪を済ませてしまうのも1つのアイディアです。

シンプルでコーディネートしやすい組み合わせの服を選ぶようにすれば、最低限の服装だけ揃えておくだけで済みます。

大人の服も減らしたい場合、洗濯機不可の服の持参は避けるようにすると、手洗いの手間も省けます。

旅行へ出かける前に、ホテル内や近隣のコインランドリーの場所も探しておくのがおすすめです。

荷物をパッキングする方法

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

パッキングする場合、かさばってしまわないように工夫することが重要です。

上手にパッキングを行い、荷物をなるべく減らすようにしましょう。

荷物をパッキングする方法①圧縮袋を活用する

子連れ旅行といえば、服やおむつなどのアイテムがどうしても増えがちです。

子供服などを圧縮袋に入れるようにすると、かさを減らせるようになります。

以下のアイテムは、くるくる丸めるだけで圧縮できてしまう優れもの♪

旅行の荷物をコンパクトにまとめられるでしょう。

画像引用元:楽天市場

くるくるするだけで簡単圧縮収納ができるアイテムをチェック【楽天】

 

荷物をパッキングする方法②粉ミルクは専用袋に小分けにする

粉ミルクは、缶のまま持参すると、重たいだけではなく場所を取ります。

100均などで販売されている小分けのチャック付き袋を活用して、1回分ずつ詰めていけば、荷物が減るだけではなく、手間も省けますよ

 

子連れ旅行荷物を送る

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

子連れでの移動や観光の際、ホテルにチェックインするまでの間、キャリーケースやボストンバッグ、リュックなどの荷物を持ち歩くのは大変ですよね。

さらに身軽に移動したいと考えている場合は、宅配便を利用してみてはいかがでしょうか。

移動中すぐに使用するもの・ホテルにチェックインするまで使用しないアイテムについては準備段階で分けておき、あらかじめ宿泊先へ送るようにしましょう。

このように工夫することで、より身軽に動けるようになりますよ。

クロネコヤマトの場合

クロネコヤマトでは、ホテルや旅館へ荷物の事前配送に対応しています。
注意点
宿泊施設によっては対応していないことがあります。
・また、宿泊施設によっては荷物の受け取り場所や時間制限があるため、事前確認が必要です。
・30キロ以上の荷物の預かりは不可。
詳細は、クロネコヤマトの公式サイトをご覧ください。

まとめ

子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説

今回は、子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?荷物を少なくするコツやパッキングする方法を解説しました。

~この記事まとめ~

・子連れ旅行にキャリーケースは邪魔になる?:電車での移動時やベビーカーとの併用時に邪魔になりやすい
・荷物を少なくする:現地調達できるのもは持っていかない・コインランドリーを使い持参する服を減らす
・パッキングする方法:圧縮袋やミルクの小分け袋を使うと便利

荷物の量は、家庭によって差が生じやすいため、宿泊日数を考慮しながら、ボストンバッグやキャリーケースのメリット・デメリットを把握したうえで選ぶのが◎です。

 

tomo

2児の母のtomoです☆
・看護師・保健師資格を所有。
・Webライター。
・美容オタク&コーヒーと漫画が大好き。

◆趣味◆
漫画やドラマ、映画、音楽、お出かけ、グルメなどが趣味です。
皆様へわかりやすくお伝えします。よろしくお願いいたします☆

tomoをフォローする
お出かけ
スポンサーリンク
tomoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました